主婦室のある平屋の間取り 家事動線の良い住宅プラン 33坪4LDK

敷地の大きさ

18M×15M 南道路

建物の規模

33坪4LDK 木造平屋建て

必要な部屋

LDKリビングダイニングキッチン 20畳
寝室 8畳
ウォークインクロゼット3畳
洋室6畳クロゼット2室
主婦室3畳
ファミリークロゼット3畳
シューズクローク3畳
パントリー1畳
洗面脱衣室3畳
浴室2畳
トイレ1畳

間取りの要望

玄関わきに広いシューズクローク
シューズクロークは玄関土間からと
廊下からのツーウェイ
対面キッチン ペニンシュラ
キッチン横に主婦室
家事動線の良い家

洗面脱衣室横にファミリークロゼット
トイレは寝室近くに配置する

駐車場2台
並列駐車

家族構成 夫婦子供一人
(将来二人の可能性あり)

家族で住む平屋の間取り 36坪4KDK シューズクローク、トイレ2か所

敷地の大きさ:

11.8M×20.5M 西道路

建物の規模:

36坪4LDK平屋建て

必要な部屋:

LDK20畳
洋室6畳 2室 クロゼット各部屋に1畳
寝室8畳 ウォークインクロゼット3畳
和室6畳 押し入れ1畳

シューズクローク2畳
パントリー 1畳
洗面室 脱衣室 浴室
トイレ 2か所

間取りの要望:

和室はリビングに接して開放できるように配置
ゲストルームと茶の間につかう

キッチンは対面式

部屋は南に窓が欲しい

リビングと和室に掃き出し窓

個室は腰窓がよい(家具を置きやすくするため)

長方形のシンプルな間取り
ローコストで建てられるシンプルな平屋の間取り

洗面台は広くしたい

切妻屋根

西道路北西玄関

玄関に土間収納
玄関付近にトイレ1か所

寝室付近にトイレ配置

駐車場一台
来客1台(臨時的)

家族構成:夫婦子供2人

夫婦二人で住む平屋の間取り 27坪3LDK

敷地の大きさ

15.5M×16M

建物の規模

木造平屋 27坪3LDK

必要な部屋

LDK 18畳
和室 6畳 押し入れ
寝室 6畳
クロゼット2畳
洋室 6畳

クロゼット1畳

土間収納 パントリー

洗面脱衣室 2畳
浴室 2畳

トイレ 1畳

家族構成 夫婦二人

要望:

こちらの間取りもステキだなと、思いまして。
わが家は、北玄関希望なので、
この間取りで、北玄関にして頂きたいのですが。

トイレは、このように、横から入るのが希望。

独立洗面希望。

北玄関にした場合、
部屋が6畳が厳しかったら、
4畳半でも、いいです。

収納も、このように、
随所で希望です。

宜しくお願いします。

老後に夫婦二人で暮らす小さな平屋の間取り2LDK

敷地の大きさ:
11.6m×16.9m 東道路

建物の規模:
24坪2LDK

木造平屋建て

必要な部屋:
LDK16畳

洋室 6畳2室
各部屋にクロゼット

シューズクローク
パントリー

ファミリークロゼット

洗面脱衣室 3畳
浴室2畳1坪タイプ

トイレ1畳

間取りの要望:

各部屋は南窓がある

LDKは16畳くらい
今の家が16畳

夫婦別の部屋で寝るので別室にする

水回りは北側に配置する

トイレは老後のことを考慮して
横から入るタイプを希望
(縦だと座るのに180度回転しなければいけないため)

洗面脱衣室は広め

シューズクロークはホールと土間から出入りできるツーウェイ

玄関ドアに目隠しをつけて
家の中が見えなくしたい

ファミリークロゼットをつくって
衣類はまとめて収納する

平屋の間取り

家族構成:夫婦二人 

半屋外リビングのある平屋の間取り 29坪3LDK


敷地の大きさ:

14.5M×15.5M 南道路

建物の規模:29坪3LDK

木造平屋建て

必要な部屋:

LDK20畳 
寝室 8畳 クロゼット
洋室 6畳 2室 
各部屋にクロゼット 1畳
洗面脱衣室 2畳 浴室2畳
トイレ 1畳
ファミリークロゼット2畳
半屋外テラス 6畳

間取りの要望:

リビングとダイニングから出ることのできる
屋根付きのテラスが欲しい。

寝室からトイレが近く横から入るタイプ

玄関から帰ってきてすぐ手を洗う

脱衣所付近にファミリークロゼット

南玄関

子供部屋東窓可南窓

寝室は北窓で良い。

家族構成:夫婦子供二人

老後は平屋のように一階だけで暮らす二階建ての間取り 部屋干し室とファミリークロゼット


今回紹介するのは40坪4LDKの西玄関の間取りになります。

敷地は西道路になっていて西玄関から入って行きます。

玄関が見えないように玄関ポーチの前に目隠し壁がついています。
玄関にはシューズクロークがあって
玄関土間と玄関ホールから2箇所から出入りができます。

南側に寝室8畳、クローゼット1畳があります。

リビングダイニングキッチンは18畳で和室4.5畳が隣接しています。

キッチンは対面式キッチンで近いうちに脱衣所と浴室が付いています。

玄関から近い位置に洗面とトイレがあり、
またベッドルームからも行きやすい位置にトイレが配置されています。

トイレを横から入るようになっていて、
老後のことを考えた配置になっています。

寝室と洗面脱衣の間にファミリークローゼット4畳があって
それに物入れも中間の位置にあることになって
共用の物入れとして使うことができます。

登りやすくゆるい階段、折り返し階段で2階に上がっていきます。

2階には子供部屋の設定の洋室6畳が二部屋があって
それぞれの部屋は子供が独立後は詳細などに使っていきます。

間に部屋干し室が2畳あり
そのまま場所は部屋干しに使わない場合は
物入れや書斎などに使うことができます。

1階に部屋が多めの寺になっていて
老後は平屋のように一階だけで住むことをの想定しています。

誰もが大好きな間取りといえば、収納の多い間取りです。
例えば、どのような収納が人気があるのかといえば、
シューズクロークが玄関ホールにあること、
そしてキッチンにはパントリー収納がバック収納以外にある。
洗面脱衣のそばにクロゼットがある。
家族で共有できる、衣装部屋、ファミリークロゼット。
リビング収納やウォークインクロゼットも人気です。
ロフト収納、小屋裏に収納を取り場合は
階段で行ける間取りが人気があるようです。
中庭や坪庭のある間取りやウッドデッキの庭
サンルームを作って部屋干しのできる部屋を作る。
バイクや自転車を入れる大きな土間の部屋を玄関わきに作る
書斎やピアノ室、家事室、オーディオルーム、シアタールーム
トレーニングルームのある家なんかもよいです。

最近の投稿

カテゴリー

プロフィール

一級建築士事務所:これまで200棟の住宅の設計に携わる。ハウスメーカーの立ち上げ、パワービルダー、工務店の相談役など、住宅を中心に活動。全国規模での相談を受け、間取りデータバンクにて無料の間取りシュミレーション相談を行う。YOUTUBE間取りチャンネル発信中

画像と記事の転載禁止

出典の記載に関わらず、画像・間取りの一切の転載を禁じます。